みんなで創る<静岡茶の未来> ~農林水産省を招いての意見交換会~を開催しました。

 6月7日(土)に農水省などの、茶業関係者の茶業振興施策に関する情報提供を速やかに実施する目的で、(株)静岡茶市場で農水省や茶業者を招いた意見交換会を開催しました。

 

 当日は、約200名の茶業関係者等が集まり、第一部として国や県・市の行政施策や銀行からの海外の需要動向の情報提供を行いました。

 第二部として、茶生産者との意見交換を実施し、茶業の現状や茶業の方向性について提案をいただきました。

 意見交換会で情報提供した資料を公開します。

 

1 基調講演 「新たな「茶業及びお茶の文化の振興に関する基本方針」

  講師 農林水産省農産局果樹・茶グループ長 羽石洋平 氏

     【当日資料①】

     【当日資料②】

 

2 特別レポート 「海外における日本茶需要について」

  講師 静岡銀行国際営業部課長 平沼昌彦 氏   

     【資料準備中】

 

3 「輸出生産拠点支援「拠点化計画」及び静岡茶統一ブランド」

  静岡県お茶振興課長 佐田康稔 氏

  当日説明動画  ▶  https://x.gd/DRbo4

     【当日資料①】 

     【当日資料②】

 

4 「静岡市・菊川市の茶業振興の取組について」

  静岡市農業政策課担当課長 水野敦宏 氏  

    【当日資料】

  菊川市茶業振興課係長 落合雄史 氏     

    【当日資料】

 

5 「静岡茶市場の取組について」

  (株)静岡茶市場社長 内野泰秀 氏

 

  (当日の様子を準備中)

 

 

投稿者

Share:

chanomikumo.gifchano-2.gif

会議所概要
公益社団法人
 静岡県茶業会議所について

会員団体
賛助会員
その他茶業関係機関・団体

広報室
広報:最新号91号〜90号
広報:89号〜85号
広報:84号〜80号
広報:79号〜75号
広報:74号〜70号
広報:69号〜65号
広報:64号〜60号
Q&A
お茶の種類・成分・表示について
お茶の水色・味・香り・外観について
お茶のおいしい保存・入れ方について
お茶の価格と品質について
お茶の産地・栽培・加工について
お茶の流通・販売・広告について
農薬・添加物につて
お茶の効能
お茶の言い伝え・迷信について
お茶の利用方法
お茶の用途・関連製品について
その他

お茶あれこれ
お茶の歴史
お茶の種類
静岡県の茶業
お茶のできるまで
茶文化施設の紹介

しずおかお茶館
しずおかお茶館
お茶シアター
お茶の産地めぐり
びっくり!お茶の種類館
お茶カフェ
お茶サイエンス館
お茶館別館

書籍販売
書籍販売
新着情報
新着情報一覧
行事予定
行事予定一覧
資料

資料
動画
今、お茶が欲しい!Deepなお茶の世界
「山のお茶」の魅力
スポーツとお茶の世界を結ぶ
茶飲み富士を利用されたい方へ
茶飲み富士を利用されたい方へ
サイトマップ
サイトマップ
個人情報保護方針
個人情報保護方針
お問い合わせ
お問い合わせメール

 

公益社団法人 静岡県茶業会議所

〒420-0005 静岡市葵区北番町81番地 TEL.054-271-5271 FAX.054-252-0331